屋根修理に関する詐欺被害や相談件数は、年々増加傾向にあります。しかし屋根修理の詐欺被害と聞いても、ピンとこない方が多いのではないでしょうか。自分には関係ないと思われる方もいらっしゃるかと思います。そのため詐欺に関する最新の知識を持っていない方も多く、悪徳業者はそうしたちょっとした隙を狙っています。屋根修理の詐欺は高額な費用になりやすく、悪徳業者にとっては不当な利益をあげるのに持ってこいな工事です。また業者の手口も巧妙化しているため、「自分は大丈夫」と思っている方でも知らぬ間に騙されていたなんてケースも増えています。今回はそんな悪徳業者による屋根修理の被害を防ぐために、悪徳業者の手口や特徴を一緒に学んでいきましょう。
屋根修理の悪徳業者の特徴とは?
冒頭でも触れたとおり、悪徳業者の手口は日々巧妙化しています。しかしそれぞれの特徴には共通点があるため、悪徳業者の特徴を知っておくことで詐欺に遭う前に回避することが可能です。ここでは、さまざまな詐欺手口の中でも特に多い6つの特徴を解説していきます。依頼しようとしている業者が以下の内容に当てはまらないか、契約前によく確認するようにしましょう。
無料点検などを口実に屋根に登ろうとする
依頼していないのに、点検などを口実に無理に屋根に登ろうとする業者には注意です。時には「近くで修理している業者です」といい安心感を与えて近づき、屋根の点検を行った上で「今すぐ屋根を修理しないと危険」「今すぐの契約が必要」などと言って不安を仰ぎ契約させようとします。中には本当に修理が必要な状態の屋根もあるものの、悪質な悪徳業者となると消費者を信用させるために、予め用意していた壊れた屋根材などの写真を見せてくることもあるため気を付けましょう。
飛び込み営業をしている
依頼していないのに、点検などを口実に無理に屋根に登ろうとする業者には注意です。時には「近くで修理している業者です」といい安心感を与えて近づき、屋根の点検を行った上で「今すぐ屋根を修理しないと危険」「今すぐの契約が必要」などと言って不安を仰ぎ契約させようとします。中には本当に修理が必要な状態の屋根もあるものの、悪質な悪徳業者となると消費者を信用させるために、予め用意していた壊れた屋根材などの写真を見せてくることもあるため気を付けましょう。
大幅値引きをしている
見積もり時に大幅な値引きを提案してくる業者は、注意が必要です。屋根修理費用は時に100万円を超えることもあるため、安ければ安いほど嬉しいですよね。しかし材料費や人件費があるため、安くできる限界はあります。それにも関わらず「50%引きで工事をやります」などと異様に安い工事費を提示された場合は、一度安い見積もりで契約させて後から高額な費用を請求しようという悪徳業者の企みが隠れているかもしれません。そのため、明らかに他社と比べて安すぎる、大幅な値引きで契約交渉してくるなどの場合は注意が必要です。
◎合わせて読みたい記事!
塗装業者のチラシ広告、安すぎる場合は要注意! 安さに隠された危険な落とし穴とは?
https://www.elife-home.net/column/tirashi.html
火災保険を利用しての修理
火災保険を利用して屋根の修理を進めてくる場合は注意が必要です。そもそも火災保険とは災害や火災などで自宅が壊れた際に保障してくれるものです。屋根修理の悪徳業者はこの火災保険を利用して修理すれば無料で直せるとアピールしてきます。ただ、火災保険の保証対応になるのは先程もお伝えした通り、災害や火災で自宅が壊れた時です。なぜ屋根の修理が必要なのか保険会社が審査をおこないます。経年劣化による修理は保証対象外になっている場合がほとんどなので、保険金はありません。火災保険を期待して、屋根修理を契約したあとで保険金が出ないと発覚して契約解除を申し込んでも「違約金が発生する」「すでに材料を発注したからその分は払ってほしい」と言われる可能性が高いです。火災保険の対象に経年劣化は入っていないと必ず覚えておきましょう。
◎合わせて読みたい記事!
火災保険を口実にした屋根修理の詐欺が増えています! 詐欺を見抜く力を付けよう!
https://www.elife-home.net/column/sagi.html
見積もり内容が簡易的
屋根修理の見積もり内容が簡易的な業者は注意が必要です。本来見積もりは材料費や単価、使用している材料の品番、人件費などの諸経費が消費者にも分かるように記載されています。しかし見積もりが「工事一式」などとまとめられていたり、金額に不透明な部分がある場合は、注意が必要です。悪徳業者は、工事内訳を消費者に隠すことで、後から高額請求をして儲けようとしていることがあります。消費者からすれば簡易的な見積もりでは、追加で請求された費用が妥当なのかどうか判断できません。そのため相場も分からず高額請求に応じてしまったという被害も多く発生しています。
◎合わせて読みたい記事!
雨漏り修理の費用相場はどのくらい? 工事別修理費と応急処置の方法
https://www.elife-home.net/column/amamori-2.html
契約を急かしてくる
悪徳業者は、不当な手や大幅な割引をしてまでも契約をしようとしてきます。そのため、見積もり段階で「今すぐ契約しましょう」などと言って契約を押し進めてくるような場合は注意が必要です。本来であれば契約は押し進めるものではなく、きちんと家族などと話し合う時間を設けて決めてもらうため、見積もり段階で怪しい業者には警戒しましょう。
屋根修理の悪徳業者に騙されないためには?
屋根修理の悪徳業者の特徴について、知っていただくことができたかと思います。しかし巧妙化する悪徳業者の詐欺を未然に防ぐためには、私たちも対策を行う必要があります。ここでは具体的に、屋根修理の悪徳業者に騙されないための方法について解説していきます。高齢者などが狙われやすい傾向にあるため、同居家族や離れて住む家族などにも是非共有するようにし、詐欺被害に遭わないよう気を付けましょう。
契約は即決しない
何よりも大切なのは即決しないことです。たとえ「今契約していただければ◯万円引き」など魅力的な提案をされても、その場での契約を即決してはいけません。一度帰ってもらい、別の業者に点検や見積もりを依頼したり、家族に相談してみましょう。営業に来る方はトークが上手くとても親切なように感じますが、手法の一つとして不安をあおり、丸め込もうとしているだけのことも多いです。で落ち着いてよく考えてみると、矛盾点だったり、違和感に気付くかも知れません。また、「相談したいから一度帰ってほしい」と言って嫌がったり、無駄に粘ろうとする営業は悪徳業者である可能性が高いです。優良業者であれば、自社のサービスや技術に自信があるため、相談すると伝えても嫌がったり、無駄に粘ったりしません。悪徳業者は他の方に相談をされてしまうと、矛盾点や嘘がバレてしまうため嫌がります。
屋根に登らせない
悪徳業者の特徴でもご紹介しましたが、屋根修理の悪徳業者は無料点検などと言って、屋根に登ろうとします。屋根に登らせてしまうと、断りにくい環境になってしまうことが多いです。そのため自分から依頼していないのであれば、屋根に登らせるのはやめさせましょう。営業をしてきた業者に依頼したいという場合もあるかもしれません。その場合はまずは業者のことを調べて問題ないことを確認してから、家族などと相談し、日を改めて屋根の点検を依頼するなどすると安心です。断っても無理に屋根の点検をしてこようとする業者は、警察を呼ぶなどの対応も検討しましょう。
見積もりを見比べる
屋根修理など高額になる可能性のある工事では特に、相見積もりが推奨されています。相見積もりは他の業者との見積もりを比べることで、屋根修理に関する費用相場を知り、異様に高いや安いなど怪しい見積もりの業者を見抜くことが可能です。また直接業者と会って話ができるため、業者の対応なども見ることができます。相見積もりは最低でも2~3社に依頼することが大切です。
依頼前に業者の情報を調べる
業者に依頼する前には、見積もりだけではなく業者の情報についても積極的に調べるようにしましょう。今は多くの業者が自社ホームページを持っていますので、インターネット検索を行い業者のホームページを確認することが大切です。確認する内容としては、以下の通りです。
・業者の所在地
・代表者の氏名
・代表連絡先や緊急連絡先
この3つをまずは確認し、その他に業者の施工実績や業者につながる連絡窓口が設置されているかも確認しておくと安心です。また利用者の声として、Googleマップに付随した口コミなども参考になります。口コミは評価基準が定まらず捉え方は人それぞれではありますが、初めて依頼する業者のことを調べるのには参考になる情報のひとつです。
◎合わせて読みたい記事!
屋根修理を依頼するとき、口コミは確認した方がいい? 避けるべき業者とは?
https://www.elife-home.net/column/kutikomi.html
もし屋根修理の悪徳業者の被害にあったら?
悪徳業者を警戒し騙されないことが一番ではあるものの、どんなに気を付けていても被害に遭ってしまったという方もいらっしゃるかと思います。では、もし悪徳業者に騙されてしまった場合はどのようにすればいいのでしょうか。悪徳業者に騙されたと感じた場合は、すぐに正しい対応を取ることで、被害の拡大を防ぐことができます。まずは冷静になり、被害の内容を整理した上でこれからご紹介する方法を試してみてくださいね。
クーリングオフを行う
業者が自宅に訪問し行った契約であれば、契約に対してクーリングオフが有効です。訪問営業での契約に対するクーリングオフは原則8日間となっており、契約が自宅以外では無効となります。契約内容に違和感を感じたり、相場よりもかけ離れた金額での見積もり提示などの場合は、クーリングオフを活用しましょう。
消費者センター、国民生活センターに相談をする
消費者センターや国民生活センターは、悪徳業者に関する相談を行っています。そのため、業者や契約について不安なことがあれば、消費者センターや国民生活センターの相談窓口に相談するという方法もあります。クーリングオフに関しても、適応になるかなどのアドバイスをしてもらえますし、契約前の事案でも相談に乗ってもらい適切なアドバイスをもらうことが可能です。
警察に相談する
悪徳業者の中には高圧的な態度をとる業者もおり、「無理矢理契約をさせられた」「なかなか帰ってもらえず怖い思いをした」という方も多いです。そのため恐怖を感じるようなことや身の危険を感じること、断ってもしつこいなど対応に困った場合は、警察を呼んだり相談するようにし身を守りましょう。また詐欺を未然に防ぐためにも、怪しい訪問営業などがあった際は警察に伝えておきましょう。
まとめ
イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。