近年、DIYブームが広がり、家のリフォームを自分で手掛ける人が増えています。特に屋根や外壁の塗装や補修は「業者に頼むと高額だから、自分でやってみよう」と考える人も少なくありません。しかし、屋根や外壁のリフォームは見た目以上に難しく、適切な処理を行わないとすぐに劣化したり、建物に悪影響を及ぼしたりするリスクがあります。また、高所作業は危険が伴い、安全対策を怠ると思わぬ事故につながることも。DIYには魅力もありますが、実際にどこまで自分でできるのか、どんな失敗が起こりやすいのかを知ることが大切です。この記事では、DIYでありがちな失敗とプロに依頼するメリットについて詳しく解説していきます。

DIYが人気を集める一方で、屋根や外壁のリフォームは思った以上に難しく、専門知識がないと失敗しやすい分野です。特に防水処理や塗装、高所作業などは経験が必要で、適切に施工しないと雨漏りや外壁の劣化を早めてしまうこともあります。また、リフォームは見た目だけでなく、建物全体の耐久性にも関わるため、安易に自己流で進めると後々大きなトラブルにつながることも珍しいことではありません。そこでまずここでは、実際にDIYで屋根や外壁のリフォームを行う際に起こりやすい失敗例を紹介し、それぞれのリスクや注意点について詳しく解説していきます。
防水処理不足による雨漏りリスクがある
屋根や外壁のリフォームにおいて、防水処理は非常に重要な工程です。しかし、DIYではこの工程が十分に行われず、雨漏りの原因になることがよくあります。例えば、屋根のひび割れ部分にコーキング材を塗って補修したつもりでも、適切な下地処理や防水処理が行われていなければ、時間が経つにつれて再び水が浸入することがあります。また、外壁の塗装を行う際にも、防水塗料を適切に選び、塗りムラがないように施工しなければ、雨水が内部に染み込んでしまうことがあります。防水処理を甘く見てしまうと、見た目は一時的にきれいになっても、内部の構造材が劣化してしまい、結果的に大規模な修繕が必要になる可能性が高くなります。そのため、防水に関わるリフォームは専門的な知識が求められるため、DIYでの対応には限界があることを理解しておくことが重要です。
塗装がすぐ剥がれる・ムラができる
外壁や屋根の塗装はDIYでも挑戦しやすいリフォームの一つですが、適切な手順を踏まないと、塗料がすぐに剥がれたり、色ムラが発生したりすることがあります。特に、下地処理を十分に行わないまま塗装すると、塗料がうまく定着せず、数年もしないうちに剥がれてしまうことがあります。プロの業者は塗装前に高圧洗浄やケレン作業(表面の汚れや古い塗膜を除去する作業)を行い、しっかりと密着する下地を作りますが、DIYではこの工程が省かれがちです。また、塗料の種類によっては適切な希釈率や塗布回数が決まっており、これを守らないとムラができたり、十分な耐久性を発揮できなかったりします。塗装は見た目に直結する部分でもあるため、仕上がりの美しさや耐久性を求めるなら、DIYはオススメできません。
高所作業による怪我のリスクがある
屋根や外壁のリフォームでは、必然的に高所での作業が求められます。DIYで行う場合、多くの人が脚立や簡易的な足場を使って作業を進めますが、安易な判断が大きな事故につながる原因となります。実際に、リフォーム中の転落事故は少なくなく、特に屋根の補修作業では命に関わる事故も発生しています。プロの業者は安全対策としてしっかりとした足場を組み、安全帯を着用するなど、事故を防ぐための万全な準備を行います。しかし、DIYではコストを抑えようとして簡易的な方法で済ませてしまい、バランスを崩して転落するケースが後を絶ちません。また、高所での作業は風や天候の影響も受けやすく、急な強風や雨によって作業が危険になることもあります。
屋根・外壁のリフォームを業者に依頼するメリットとは?

屋根や外壁のDIYリフォームは一見すると手軽にできそうに思えますが、実際には防水処理や塗装の技術、高所作業の安全性など、さまざまな問題があることを知っていただくことができたかと思います。失敗すると、塗装がすぐ剥がれたり、雨漏りを引き起こしたりと、家全体の寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。こうしたDIYによるリスクを避け、確実なリフォームを行うためには、プロに依頼するのが最善の選択です。では、実際にプロの業者に依頼するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、屋根や外壁のリフォームをプロに依頼することで得られる具体的なメリットについて解説していきます。
耐久性と仕上がりの美しさ
プロに依頼する最大のメリットは、仕上がりの美しさと耐久性の高さです。屋根や外壁のリフォームは、単に古い塗装の上から新しい塗料を塗るだけではなく、下地処理や防水加工、適切な施工方法が重要になります。プロの業者は、外壁や屋根の状態をしっかり診断し、最適な塗料や補修方法を選択します。例えば、外壁の塗装では、汚れや古い塗膜を除去する「ケレン作業」や高圧洗浄を行い、塗料の密着性を高めます。また、塗る回数や乾燥時間なども計算しながら作業するため、DIYでは難しい均一な塗膜を作り、長期間美しい仕上がりを維持できます。DIYではどうしても技術的な差が出るため、仕上がりの品質を重視するなら、プロの手に任せるのが安心です。
安全な施工ができる
屋根や外壁のリフォームは高所作業が必要になるため、安全性の確保が非常に重要です。プロの業者は、しっかりとした足場を組み、安全対策を徹底したうえで作業を行います。一方、DIYでは脚立や簡易的な足場で済ませてしまうことが多く、バランスを崩して転落事故を起こすリスクが高くなります。また、作業に慣れていない人が高所で長時間作業するのは体力的にも負担が大きく、思わぬミスにつながることもあります。さらに、プロは天候や気温、湿度などの外的要因も考慮しながら作業を進めるため、最適なタイミングでリフォームを実施できます。特に屋根の補修や外壁の高所塗装などは、無理にDIYで行うよりも、プロに依頼して安全に作業を進める方が賢明です。
保証やアフターフォローが充実している
DIYでリフォームを行う場合、万が一施工ミスが発覚しても、すべて自己責任となり、やり直しや修理にかかる費用は自分で負担しなければなりません。一方、プロの業者に依頼すれば、一定期間の保証がついていることが多く、施工後に問題が発生しても対応してもらえるケースがほとんどです。特に屋根や外壁のリフォームは、施工後すぐに問題が発生するわけではなく、数年経ってから雨漏りや塗装の剥がれが発覚することもあります。こうした場合でも、保証があれば無償で修繕してもらえる可能性があるため、長い目で見ればコストパフォーマンスも良くなります。また、プロの業者は使用する塗料や防水材にもこだわりがあり、耐久性の高い材料を選定してくれるため、長期的に見ても安心して暮らせる住まいを実現できます。
◎合わせて読みたい記事!
リフォーム工事をしたら10年保証をつけよう! イーライフの保証内容を解説!
https://www.elife-home.net/column/%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%8910%e5%b9%b4%e4%bf%9d%e8%a8%bc%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e3%80%80%e3%82%a4.html
屋根・外壁のリフォームを業者に依頼する際の注意点とは?

屋根や外壁のリフォームをプロの業者に依頼すれば、DIYに比べて仕上がりの美しさや耐久性、安全性の面で大きなメリットがあります。しかし、すべての業者が信頼できるとは限らず、業者選びを間違えると「思った仕上がりと違う」「高額な追加費用を請求された」などのトラブルが発生することもあります。また、依頼者側も事前にしっかりと準備しなければ、必要のない工事をすすめられたり、契約内容で後悔したりするケースも少なくありません。ここでは、リフォームを業者に依頼する際に注意すべきポイントを詳しく解説します。
見積もりの内容をしっかり確認する
リフォームの際にトラブルになりやすいのが、見積もりの不透明さです。特に、ざっくりとした金額しか提示されず、細かい工事内容が記載されていない場合、後から「追加工事が必要」と言われ、高額な費用を請求されることがあります。見積もりを依頼する際は、どの部分にどんな工事を施し、どの程度の費用がかかるのかを明確に示してもらうことが重要です。また、複数の業者に相見積もりを取ることで、適正価格を把握しやすくなり、法外な料金を請求されるリスクを回避できます。さらに、使用する塗料や素材のグレードも確認し、希望の仕上がりに合ったプランを選ぶことが大切です。
◎合わせて読みたい記事!
外壁塗装の適正価格を知りたい!見積もりはなにを基準に判断すべき?
https://www.elife-home.net/column/gaiheki-3.html
契約前に保証内容を確認する
屋根や外壁のリフォームは一度施工すれば終わりではなく、数年後に不具合が発生する可能性もあります。そのため、施工後の保証がしっかりしているかどうかを確認することが重要です。優良な業者は、一定期間の施工保証を設けており、万が一の不具合が発生した場合に無償で対応してくれることが多いです。しかし、中には「施工保証なし」「短期間の保証しかない」といった業者もいるため、契約前に必ず保証の有無と期間を確認しましょう。また、口頭での説明だけでなく、契約書に保証内容が明記されているかどうかも重要なポイントです。保証が充実している業者ほど、自社の施工品質に自信を持っている傾向があるため、業者選びの判断材料にもなります。
悪質業者に注意する
リフォーム業界には、残念ながら悪質な業者も存在します。特に、「近くで工事をしているので特別価格で施工できます」「今契約すれば割引します」といったセールストークで契約を急かす業者には要注意です。また、「屋根が今にも崩れそう」「このままだと雨漏りします」と、不安を煽るような営業をする業者も信用できません。こうした業者に依頼してしまうと、不必要な工事をすすめられたり、手抜き工事をされたりするリスクがあります。リフォームを依頼する際は、事前に業者の口コミや評判をチェックし、信頼できる業者を選ぶことが大切です。また、知人の紹介や地元で長く営業している業者を選ぶのも一つの方法です。
まとめ
イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。