天井やクロスのシミや、雨が降った際のポタポタ雨漏り・・・実際に雨漏りの症状を自覚していながら「今すぐ生活に影響するわけでもないし、お金もかかるから修理は後回しでいいや」と放置してしまっているという方は意外にも多いです。しかし雨漏りのリスクを説明するとみなさん「雨漏りの放置がそんなに危険だなんて知らなかった」と仰います。実はそのくらい雨漏りの危険性について知っている方が少ないのです。雨漏りは放置すると内装、外観美に影響を及ぼすだけではなく、健康を害してしまったり、場合によっては命の危険にもつながることもあります。そのためどんなに小さな雨漏りでも気付いた際にすぐに対処する必要があります。今回は雨漏りを放置することで発生する可能性のある被害と、雨漏りに気付いた際にどのように対処すべきか解説していきます。是非最後までご覧ください。
雨漏りの症状とは?
雨漏りと聞くと「屋根から発生するもの」「常に高いところから発生するもの」と思っている方が多いです。雨は上から降るから雨漏りも上からするに違いないと考えるわけです。しかし実際の雨漏りは必ずしも上からポタポタ雨漏りする、とは限りません。雨漏りと言っても、いろいろな雨漏りの症状があります。雨漏りは屋根以外にも、外壁やバルコニー、ベランダ、窓枠など雨が当たる全ての部分から発生する可能性があります。そのためまずは箇所別にどのような雨漏りの症状が現れるのかを解説します。自宅に同様の症状が発生していないか確認するようにしましょう。
屋根
屋根からの雨漏りは、初期段階では屋根裏にシミとなって発生することが多いです。屋根の形にもよりますが、屋根裏があるという住宅でも屋根裏スペースに頻繁に行かない、暗いなどの理由で屋根からの雨漏りの初期段階で気付く方は少ないです。その後屋根裏から近くの部材に雨漏りによるシミが広がっていき、徐々に居住スペースの方へ流れてきます。そのまま居住スペースの方まで流れず、建物内部の柱や壁の中で雨漏りが発生することもありますし、居住スペースの天井や壁にシミとなって現れることもあります。雨漏りが酷くなるとポタポタと滴り落ちるような雨漏りが発生します。
外壁
外壁は劣化による防水性能の低下や、地震・飛来物の衝撃などによってひび割れなどが発生し雨漏りしてしまうことがあります。外壁から雨漏りが発生しても、屋根と同様で初期症状は非常に分かりにくいです。壁の中はただ空洞になっているわけではなく、断熱材や防水シートなどが組み込まれているため、外壁から雨漏りが発生していても室内側には特に目立った症状がなく気付きにくいことが多いです。居住スペースにまで雨水が入り込んでしまったという場合は、壁の一部にシミができて、放置するとどんどん大きくなったり、壁の違う場所にシミができることもあります。
バルコニー(ベランダ)
バルコニーからの雨漏りは、各部材の劣化や床のひび割れなどによって発生します。バルコニーの下が居住スペースの場合、天井やクロス部分に雨漏りのシミが発生してしまったり、ポタポタと滴り落ちるような雨漏りにつながることもあります。外壁の雨漏りと同様に壁の内部に雨漏りが広がってしまうこともあります。居住スペースとの取り合い部分が劣化・破損している場合は、バルコニーの窓に吹き付けた雨がじわじわと室内側に染み出していってしまうといったケースもあります。
窓枠
雨漏りと聞いてイメージしにくい部分かと思いますが、窓枠からの雨漏りも多く発生しています。窓枠は外壁とのわずかな隙間を埋めるためにコーキング材が埋め込まれていますが、このコーキング材が劣化してしまうと窓や外壁が受けた雨水が室内に染み込んでしまいます。そのため窓付近のクロスや窓台などを腐らせてしまうことがあります。
雨漏りを放置することで発生する可能性のある被害
雨漏りは住宅のさまざまな場所から発生するということを知っていただけたかと思います。特に屋根裏や窓際の雨漏りは、一見結露のようにも見えてしまうため、拭いてそのまま放置してしまうといった方も多いです。しかし雨漏りは放置することで大きな被害につながる可能性があるため、上記で紹介したような症状がある場合は要注意です。では雨漏りを放置すると、どんな被害につながる可能性があるのでしょうか。詳しく解説をしていきます。
建物がもろくなる
雨漏り被害で一番怖いのが、発生した場所の耐久が低下し、もろくなってしまうという点です。雨漏りの初期段階では一部分がシミになってしまったり濡れているだけでも、放置することで木材部分が腐ってしまうなんてケースもあります。雨漏りの発生する場所によっては、床の一部分が抜けてしまったり、天井が落ちてきてしまうといったことも実際にあります。一度に大々的な崩壊をするということはまれではあるものの、建物の屋根の雨漏りが悪化して崩れてしまい人が怪我をしたり、亡くなってしまうという事故は未だに起きています。
カビが生える
カビはジメジメした水気のある場所を好みます。そのため屋根裏や壁の中などで雨漏りが発生すると、カビが生息しやすい環境になりやすく、放置することでどんどんカビが広がっていってしまいます。一度カビが発生してしまうと中には完全に除去するのが難しいカビなども存在しており、非常に厄介な存在です。一ヵ所でもカビが発生してしまうと、カビは胞子といって目に見えないほどの小さな物質を飛ばして生殖範囲を広げるため、胞子が届く範囲であればどこでもカビが発生してしまう可能性があります。
◎合わせて読みたい記事!
天井のカビは雨漏りが原因かも? 夏は特に要注意! 放置すると危険な雨漏り被害
https://www.elife-home.net/column/kabi.html
害虫や野生生物が寄ってくる
雨漏りしただけでなんで害虫や野生生物が寄ってくるの? とビックリされた方もいらっしゃるかと思います。しかし雨漏りの湿気を好む害虫や野生生物は意外にも多く、よくあるケースですと白アリやダニです。白アリは木材を食い尽くしてしまい建物の安全性にも関わりますし、ダニはアレルギーの原因になってしまったり、嚙まれると痒みなども伴います。もう少し大きなものになるとネズミなども寄ってきてしまいます。屋根裏からパタパタ音がする、という場合はネズミが走り回っているケースが多いです。また雨漏りによって建物のどこかがもろくなっているなどの場合、地域によってはタヌキ、ハクビシン、イタチなどが体をよじらせて小さな隙間からでも入ってきてしまうこともあります。人間からすると生活しにくそうに感じる部分でも、野生生物にとってはとても生活がしやすく、住み着いてしまうと野生生物の糞尿などによって天井が抜けてしまうなんてこともあります。天井裏のシミが気になって天井を見たら、野生動物が子育てしていた・・・なんてことも実際にはあります。
◎合わせて読みたい記事!
天井のシミや臭いの原因を知りたい! 屋根裏に害獣が潜んでいる可能性も!
https://www.elife-home.net/column/tenjyo.html
健康被害が発生する
カビや害虫、野生生物が発生することで、人間の健康被害につながることもあります。例えばカビですが、カビの胞子を人間が吸い込むことで、アレルギー症状を発症してしまうことがあります。またシロアリや野生生物の糞尿、野生生物の体毛などでアレルギー症状を引き起こす方もいます。多くの方は軽いくしゃみや咳などで収まることがほとんどですが、免疫が弱い小さなお子さんや高齢者、また基礎疾患がある方などはアレルギー症状が引き金となり肺炎など重度な健康被害を発症するリスクもあります。
漏電する
雨漏りが時に漏電を招くこともあります。電気系統のトラブルを防ぐために電線には絶縁体と呼ばれるものが巻きつけてありますが、その隙間に水が入り込んでしまうと漏電につながることがあります。雨が降ると家のブレーカーが落ちる、家電の調子が悪くなる、電気代が急に高くなった・・・という場合は漏電の可能性があります。また空気が乾燥している今の時期、一番怖いのが漏電による火災です。漏電した場合、その部分が放電してしまったり電気火花が散ることがあります。運悪く付近にあるホコリやチリ、建物の木材部分などに引火することで火種が大きくなり火災が起きてしまいます。漏電火災は工場や大きな倉庫で発生するイメージの方も多いかと思いますが、悪い条件が積み重なることにより一般住宅でも漏電火災になる可能性は十分あります。
断熱効率が下がる
雨水が断熱材部分に入り込むことで、断熱材が腐敗し、建物全体の断熱効率が低下することがあります。断熱材は、冬はあたたかく、夏は涼しい住居環境にしてくれるために必要不可欠な健在ですので、そんな断熱材がダメになってしまうと一年を通して住みにくい住環境になってしまいます。結果として、冬は暖房費用が上がり、夏は冷房費用が上がっていきます。また、雨漏りによってシロアリが建物内に侵入している場合は、濡れた断熱材を好むシロアリの餌となってしまう可能性があります。雨水で傷んだ断熱材がシロアリに標的にされてしまうと、断熱材がシロアリに食べられてしまい、更に断熱材が効果を発揮しにくくなっていってしまうのです。
雨漏りに気付いたらプロの業者に相談! 依頼する際に注意すべきこととは?
雨漏りによって発生する可能性のある被害、怖いと感じる内容もありましたね。壁の小さなシミ程度と思っていても、さまざまな方面で二次被害につながる可能性があります。そのため雨漏りに気付いたら、どんなに小さなものでもすぐにプロの業者に相談するようにしましょう。ただし手当たり次第に依頼してしまう、というのはオススメできません。初めて依頼する方であればインターネット検索やポスティングされている広告を見て、「良さそうだから依頼してみよう」「安いから依頼してみよう」と思われるかもしれませんが、中には雨漏り業者を名乗って、不当に高額な請求をしてくる業者も潜んでいます。また雨漏りはしっかりとした技術を持った業者が対応しないと、何度も繰り返して雨漏りを引き起こしてしまうこともあります。そのため業者選びは慎重に行うようにしましょう。雨漏り修理業者を選ぶ際の注意点について詳しく解説をしていきます。
2~3社から相見積もりをとる
雨漏りの状態によっては、修理に大きな金額がかかることもあります。しかし雨漏り修理は幅広く、修理範囲によって金額に大きな差が生じてきますので、相場を調べても当てにならないこともあります。そんな時に役に立つのが相見積もりです。複数の業者から見積もりをとることで、必要な工事や修理の相場費用の見通しが立てやすくなります。業者によって見解が分かれるような修理があったとしても、それぞれの話を聞き必要な修理を依頼することもできますし、不当な高額請求をされていないか、ぼったくりされていないか、などを見積書を見比べることで判断することができます。相見積もりは業者との連絡、現地確認など依頼する側の時間的拘束もありますが、正しい選択をするためにも必ず行うようにしましょう。
◎合わせて読みたい記事!
雨漏り修理の費用相場はどのくらい? 工事別修理費と応急処置の方法
https://www.elife-home.net/column/amamori-2.html
現場作業員が資格をもっているか確認する
雨漏り工事に資格は必要とされていませんが、制限がないということで技術に個人差が出てしまうこともあります。そのため技術力の高い業者を見抜くためには資格を持っているかは大切なポイントとなります。雨漏り工事として関連のある資格は「雨漏り診断士」、「建築板金技能士」、「登録建築板金基幹技能士」、「屋根外装調査士」などがあります。これらの資格は知識・技術力ともに認められた作業員が持っているため、技術力を見抜くのに分かりやすい指標になります。雨漏りは実際の現場作業員の実力も重要ですので、現場作業員が資格を保有しているかなどの確認もしておくと安心です。
業者の評判を確認する
依頼したいと考えている業者の評判を確認するというのもオススメです。ただし評判はあくまで消費者側の感想ですので、参考程度にするのが望ましいです。評判を確認しておくと作業員の対応に関する評価を知ることができますし、実際に工事を依頼した方の工事に関する内容についても情報収集することができます。口コミなどがあまりない業者であれば、業者が公開している作業実績を確認したり、業者が発信しているSNSの情報を見るなどといったことも時間がある方はやっておくと安心です。
◎合わせて読みたい記事!
屋根修理を依頼するとき、口コミは確認した方がいい? 避けるべき業者とは?
https://www.elife-home.net/column/kutikomi.html
火災保険適応の可能性があるか確認する
雨漏りの内容によっては、火災保険が適応になる場合もあります。加入している火災保険によって多少の違いはあるものの、屋根修理で火災保険が適応されるケースは基本的に以下の3つです。
・風災・雪災・雹(ひょう)災だと認められること
・屋根修理が必要になってから3年以内であること
・屋根修理の費用が20万円以上であること
火災保険に申請する場合には、業者による見積もりが必要になる場合がほとんどですので、該当する可能性がある場合は見積もり段階で業者に相談しておくようにしましょう。
◎合わせて読みたい記事!
経年劣化で屋根修理した場合は、火災保険は適応されない?火災保険はいつ使える?
https://www.elife-home.net/column/kasaihoken.html
雨漏りを予防する方法とは?
雨漏りが一度起きてしまうと住宅に大きな影響を与えることになり、また雨漏りが発生した後の対応にも追われることになります。二次被害のリスクも多く、不安を感じている方もいらっしゃるかと思います。そのためできれば、雨漏り被害にはあいたくないものですよね。そこでここでは、雨漏りを予防するための方法を解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
見える範囲は自分でもチェックをする
外壁やバルコニー、窓枠などは目視でも異変をチェックすることができる場所です。外壁であれば、クラック(ひび割れ)や雨だれ跡など外壁の劣化サインが出ていないか確認をしましょう。バルコニーであれば、床面のひび割れや浮き、水はけの悪い場所、色あせなどの劣化サインがないか確認しましょう。窓枠は、ひび割れや歪みなどが生じていないか確認しましょう。中にはプロの業者じゃないと見抜けないような劣化サインが発生していることもありますが、大体の劣化サインは見るだけで判断することができます。外壁の浅いクラックや雨だれ跡など、すぐに対処しなければいけないわけではないものも含まれますが、一見分かりにくいような場所から雨漏りが発生していることもあります。そのため、何らかの劣化サインに気付いたら、プロの業者に連絡をしましょう。それまでは、定期的に自分の目で見てチェックするということが、雨漏り予防に大切なことです。
◎合わせて読みたい記事!
外壁の劣化を放置するとどうなる? 劣化のサインは自分で分かる?
https://www.elife-home.net/column/rekka.html
プロの業者に定期点検を依頼する
外壁やバルコニー、窓枠などは自分の目で確かめることができる部分です。しかし外壁の高所部分や、屋根などは自分の目で見て確かめることができません。屋根もひび割れや色あせなどの劣化サインが出る場所ですが、自分の目で見て確認するには危険な場所です。そのため、見えない範囲や危険が伴い場所においては、プロの業者に依頼して定期点検をしてもらうのが一番です。点検費用の相場は5,000円~15,000円程度と言われていますが、年に一度程度で十分ですので、雨漏りを予防するためにはこうした業者の点検サービスを利用することも検討しておきましょう。
10年~15年スパンのメンテナンスを実施する
屋根や外壁の塗装、バルコニーやベランダの防水工事の一般的なメンテナンス周期は、10年~15年に一度が推奨されています。もちろん使用している建材や塗料などによっては、耐用年数が前後するため必ずしも10年~15年スパンとは限りません。しかし、どんなにいいものを使っていても、紫外線や天候の影響を受けて建物は徐々に劣化していきます。劣化を放置して雨漏りにつながってからでは、大きな工事が必要になることもありますので、雨漏りを未然に防ぐという意味では推奨されているスパンでメンテナンス工事を実施していくことが望ましいです。実施のタイミングについては、足場代の節約になるという観点から、基本的には同時施工がオススメです。雨漏り予防のためのメンテナンス工事、ぜひ検討してみてくださいね。
まとめ
イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。