ブログ

外壁についたコケを落とす方法とは? コケ予防の方法もご紹介!

お役立ちコラム

コケと聞くと庭や池付近に生息しているもの、とイメージされる方が多いかと思いますが、実は自宅の外壁にも付着するということはご存じでしたでしょうか。外壁にコケがついてしまうと、見た目が悪くなるだけではなく、外壁の機能性にも悪影響を及ぼします。そのためコケを見つけたらすぐに対処することが大切です。今回はそんな外壁のコケについて、コケがついてしまう原因やついてしまったコケを落とす方法、またコケの予防方法もご紹介していきます。

庭や池付近に生息することが多いコケですが、外壁についてしまうことは珍しいことではありません。条件が揃えば、外壁であってもコケは生えてしまうことがあります。では、なぜ外壁にコケはついてしまうのでしょうか。ここでは、外壁にコケがついてしまう原因について詳しく解説していきます。

梅雨の時期や雨が多い地域、湿度が高くなりやすい地域では、外壁が常に湿気にさらされて水気を帯びている状態になります。この湿気や水気で外壁が濡れている状態が長く続くと、コケが外壁に生えやすくなります。コケはじめじめとした高湿度の環境を好むため、外壁が濡れていると自然とコケがはえやすい環境が揃ってしまうのです。

コケは日当たりが悪い場所を好むため、日当たりが悪い外壁部分には特にコケが生えやすくなります。住宅密集地で住宅同士が近かったり、高い建物の後ろなどで外壁が日陰になりやすい時間帯や場所がある場合は、注意が必要です。普段目にしない場所だとコケの存在に気付けず、気付いた時には日当たりが悪い外壁一面にコケが広がってしまっていた、なんてこともよくあるケースです。

外壁の材質に、コンクリートや木材など吸水性が高いものを使用していると、外壁に水気が多くなりコケが生えやすい環境になります。日当たりが良好であれば問題ない材質であっても、日当たりが悪くじめじめした場所が外壁にできてしまうと、外壁が水気を吸いさらにコケが生えやすくなってしまうため、住宅の立地環境に応じた外壁の材質選びに注意しなければいけません。

ここまでで、外壁のコケが生えてしまう原因について知っていただくことができたかと思います。新築当時には問題がなくても、後から建物が建った影響で日陰になる部分ができてしまったり、お住まいの地域の気候によってはコケが生えてしまう可能性も十分あります。外壁のコケはどんな家でも環境が揃うことで発生する可能性があると、知っておくことが大切です。では、そんな外壁のコケができてしまったまま放置をしてしまった場合は、どのようなことが起きるのでしょうか。外壁のコケがどのような悪影響を持つのかを知っておくことも大切ですので、ここでは外壁のコケを放置するとどうなるのかについても一緒に確認をしていきましょう。

コケは緑色の独特の色合いをしているため、外壁に付着してしまうと遠くからでもとても目立ちます。特に白系の外壁だとコケが目立ち、外壁の美観を損なう原因にもつながります。コケは放置することでどんどん広がっていくため、放置すればするほどコケが広がり外観に与える影響を大きくしてしまいます。外壁にコケが広がると、築年数よりも古びて見えてしまうこともあります。

コケが生えるような多湿の環境下は、実はカビが好む環境でもあります。そのため、コケが生えてしまっているような状態を長く放置することで、カビも発生しやすくなってしまいます。カビは頑丈な根をはって生息するため、一度根を深くはってしまったカビを完全に取り除くことは難しいとも言われています。またカビは人体に有害なアレルゲンのひとつであるため、カビの対策をせずに放置すると健康被害につながるリスクもあります。

外壁にコケが生えてしまうことで、コケの生えた部分の防水層が劣化し、外壁の防水性能が低下します。防水性能が低下するということは、雨水の侵入につながるため、コケが生えた部分から雨漏りしてしまう可能性も高まります。一度雨水が建物内に侵入してしまうと、建物の構造部や断熱材などが傷み建物の性能全体を低下させてしまいます。湿った木材や断熱材はシロアリの好物でもあるため、木造建築の場合はシロアリ被害にも注意しなければいけません。

外壁についたコケを放置すると、さまざまな二次被害が発生するということを、知っていただけたのではないかと思います。では、実際に自宅の外壁にコケが生えているのを見つけた場合は、どのように対処すればいいのでしょうか。ここでは外壁についたコケを落とす方法について解説していきます。

まだ外壁に付着して長い時間がたっていないコケであれば、スポンジやブラシでこすることでコケを簡単に落とすことができます。こすってもコケの緑色が少し残るような状態であれば、外壁用のクリーナーやコケ落とし用の洗剤を使うことで、根をはり始めたコケもきれいに落とすことができます。コケをこすり落とした後は、しっかりと水で流して洗浄をしましょう。

外壁用のクリーナーやコケ落とし用の洗剤でも落ちない場合は、自宅での掃除ではすでに対応できないほどコケが根を深くはってしまっている、もしくは外壁の防水性能が落ちてコケやその周辺の水分を吸い込んでしまっている状態です。この状態のコケは外から見てもはっきりと分かる緑色になっているため、はっきりとした緑色になっているコケの場合は、外壁の再塗装を検討するようにしましょう。掃除では落としきれないコケやその周辺は、放置することでさらにコケが広がり外壁トラブルにつながりやすくなります。そのため、外壁を再塗装することで外壁の性能を維持しつつ、コケの広がりを抑える方法が一番コケの対策としては確実です。

コケを長い期間放置すると、外壁の表面が緑色になるだけではなく、コケがはえた部分が盛り上がってきます。また周辺の外壁材は腐敗し、膨れや剥がれが目立ち始めます。この状態のコケは非常に外壁に大きな負担をかけている危険度の高いコケとなりますので、早急な対応が必要です。対応としては外壁の再塗装だけでは難しく、外壁材の交換が必要になることが多いです。そのため、外壁の状態を見てカバー工法もしくは外壁の張替え工事が必要になります。いずれにしてもすぐにプロの業者に依頼して、現状を確認してもらうことが大切です。

外壁のコケは一度できてしまうと、すぐに対処できなかった場合、元の状態に戻すのにお金も時間もかかってしまいます。できれば外壁はいつまでもきれいに保ちたいものですよね。そこでここでは、外壁のコケを予防して外壁をきれいに保つ方法について解説していきます。自宅の外壁が日当たりが悪い場合でも使える方法ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

外壁にコケが根付くのを防ぐためには、定期的な外壁掃除を行うのが一番予防法として実践しやすい方法です。外壁の掃除は、自分で行う場合は半年に一回程度が理想とされていますが、日当たりの悪い場所などにおいては2~3ヶ月に一度程度掃除をするようにしましょう。外壁の掃除は、家庭用高圧洗浄機や散水用のホースを使用して掃除するときれいになります。外壁が薄っすら汚れているような状態の場合は、汚れが強い場所に対して外壁用のクリーナーを用いるとさらにきれいな状態を維持しやすくなります。ただし外壁の掃除は無理に高所作業をしようとせず、手の届く範囲で安全に実施できるのが理想ですので、危険を感じたり難しいと感じた場合は無理せずプロの業者に掃除を依頼するようにしましょう。

合わせて読みたい記事!
外壁掃除を自分で実施する方法とは? 業者に依頼すべきケースも解説
https://www.elife-home.net/column/gaiheki-10.html

特に日当たりが悪い場所だと、外壁の近くに植物や物があることで、通気が悪くなり湿気が溜まりやすくなってしまいます。そのため、外壁付近には可能な限り植物や物を近づけない、置かないという対策が必要です。ただし室外機や給湯器など動かすことができないものに関しては、無理せず手の届く範囲で掃除を心がけることで、コケの発生を予防することは十分可能です。

外壁の塗装は一度塗ったら終わりではなく、10年~15年に一度の塗装が必要です。また外壁塗装は外壁の性能や防水性を高める効果があるため、定期的に塗装メンテナンスを行うことで、コケが生えにくい外壁を維持することができます。外壁のメンテナンスは使用している外壁の素材や塗料によっても異なるため、適切なメンテナンス時期については業者とよく相談するようにしましょう。10年~15年おきのメンテナンスだけではなく、年に一度程度の業者による定期点検も同時に行うと、より外壁の状態を確認しやすく適切なメンテナンス時期を見極めることができるようになります。

イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。