初めての外壁リフォームで、どの外壁材が自宅に適しているか迷っている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが「窯業系サイディング」です。窯業系サイディングは、耐久性やデザイン性に優れ、多くの住宅で採用されています。また、豊富なカラーやテクスチャーのバリエーションから選べるため、住まいのスタイルに合わせやすいのも魅力の一つです。この記事では、窯業系サイディングの特徴やメリット、メンテナンス方法から、リフォーム時のポイントまでを解説します。初めてリフォームを検討している方でも分かりやすいよう、基礎からしっかりご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
窯業系サイディングの特徴と魅力とは?
窯業系サイディングは、外壁材として住宅リフォームでよく選ばれる素材です。窯業とは、土やセメントなどの素材を高温で焼き固める技術を指し、これによって作られるサイディングは高い耐久性を持ち、長持ちするのが特長です。また、デザインの幅も広く、さまざまなテクスチャーや色が揃っているため、新築のような外観に仕上げることが可能です。さらに、耐候性や防火性能にも優れ、日本の気候や自然災害にも適した素材といえます。ここでは、そんな窯業系サイディングの具体的な特徴や選ばれる理由について、さらに詳しくご紹介していきます。
高い耐久性で長持ち
窯業系サイディングは、セメントや繊維素材を使って高温で焼き固められているため、非常に高い耐久性を持っています。紫外線や風雨による劣化が少なく、特に日本のような四季のある環境でも長期間美観を保ちます。一般的には15年から30年程度の寿命があり、メンテナンスをきちんと行うことでより長持ちさせることが可能です。
デザインのバリエーションが豊富
窯業系サイディングは、多種多様なデザインとカラーのバリエーションが揃っているため、さまざまな住宅スタイルに合わせやすいのが魅力です。レンガ調や石材調、木目調など、外観に合わせた仕上がりを選ぶことができ、リフォーム後の家の印象を大きく変えることができます。
優れた防火性能
窯業系サイディングは不燃材としても優れており、防火性の高い外壁材として知られています。火事の延焼を防ぐ効果が期待でき、安心して住める住環境を提供します。特に都市部や密集地に住んでいる場合、防火性能の高い外壁材は安心材料となるでしょう。
断熱・遮音性能がアップ
窯業系サイディングには、断熱性と遮音性に優れたタイプも多く、家の外からの騒音や気温変化を軽減することができます。外気温に左右されにくいため、冷暖房効率も向上し、年間を通じて快適な生活が送りやすくなります。
メンテナンスが簡単でコストパフォーマンスも良好
窯業系サイディングは、他の外壁材に比べてメンテナンスが比較的容易で、長期間にわたって美観を維持しやすいのが特徴です。汚れやすい外壁でも、定期的に高圧洗浄などの手入れをするだけで、綺麗な状態を保つことができます。これにより、長期的なコストパフォーマンスも高く評価されています。
窯業系サイディングの施工方法と施工の流れ
窯業系サイディングがどのようなサイディングなのか、知っていただくことができたかと思います。では実際にリフォームで窯業系サイディングを取り入れる場合は、どのような過程で工事が進められるのでしょうか。施工方法や施工の流れは気になるところですよね。そこでここでは、窯業系サイディングの施工方法と施工の流れについても詳しく解説をしていきます。
事前準備と下地処理
施工前に、既存の外壁の汚れや古い塗装を洗浄し、必要に応じて補修します。さらに、防水シートや断熱材の取り付けを行い、サイディングがしっかりと貼り付けられるよう、下地を整えます。リフォームの場合はこの下地準備と下地処理が非常に重要で、少しでも施工不良があると品質の低下や、雨漏りにつながることがあります。特に古い住宅の場合は事前準備と下地処理に時間がかかることがありますが、この部分を適当に流さずに住宅の状況に応じてしっかり施工してくれる業者を見極めることも大切です。
サイディングボードのカット
窯業系サイディングボードは、建物の形状に合わせてカットされます。この際、精密な寸法に合わせた切断が必要で、外観に関わるため特に注意が必要です。しかし基本的には業者がしっかりと寸法を測ったり、既存建築図面などを確認して詳細な必要寸法を出すため、大きな心配は不要です。大抵は現地確認や見積もりの段階で寸法を行うため、サイディングボードの必要な面積が分かります。
サイディングボードの取り付け
下地が整ったら、サイディングボードを外壁に貼り付けます。ボードは、下から順に施工し、継ぎ目が目立たないように配置していくのが一般的です。サイディングボードの繋ぎ目は、シーリングで補強を行い埋めることで、サイディングボード同士の隙間からの雨水の侵入を防ぐことができます。シーリングについては外壁に合わせた色を選択することができます。白や黒、灰色などが一般的に使われるシーリングの色です。
仕上げと最終チェック
ボードの貼り付けが完了したら、塗装や最終チェックを行います。塗装には、耐久性を高める防水塗料や、デザインに合わせたカラーを使用します。窯業サイディングは一般的に塗装が必要とされる材料で、塗装を行うことで、色持ちをよくしたり外壁材としての機能性を長く保つことができるようになります。また最終チェックで施工状態を確認し、隙間や不具合がないかを確かめて施工完了となります。
窯業系サイディングのメンテナンスと寿命を延ばすためのコツ
窯業系サイディングは、適切なメンテナンスを行うことで耐久性を大幅に向上させ、長期間にわたり美観を保つことが可能です。しかし、外壁材は自然環境の影響を受けやすく、放置すると劣化が進みやすい特徴もあります。ここでは、窯業系サイディングのメンテナンス方法と寿命を延ばすための具体的なコツについて詳しく解説します。
定期的な洗浄
汚れやカビが外壁に付着すると、見た目が悪くなるだけでなく、防水性や耐久性が低下する原因となります。高圧洗浄機を使用するか、ホースとブラシで定期的に洗浄し、カビや汚れを取り除くことで、外壁の美しさと性能を保ちやすくなります。また、特に湿気の多い季節にはカビが生えやすいため、早めの対策が重要です。
◎合わせて読みたい記事!
外壁の高圧洗浄を自分でやるとトラブルになる? 高圧洗浄の注意点とは?
https://www.elife-home.net/column/%e5%a4%96%e5%a3%81%e3%81%ae%e9%ab%98%e5%9c%a7%e6%b4%97%e6%b5%84%e3%82%92%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%a7%e3%82%84%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f.html
シーリングの確認と補修
サイディング同士の隙間を埋めるシーリング材は、防水性を確保するために重要な役割を果たしています。しかし、経年劣化によりシーリングがひび割れたり、硬化してしまうことがあります。シーリングが劣化した状態のまま放置すると、雨水が浸入し、建物内部にダメージを与える可能性があります。早めの補修や打ち直しを行うことで、サイディングの耐久性を保つことができます。
◎合わせて読みたい記事!
外壁の劣化を放置するとどうなる? 劣化のサインは自分で分かる?
https://www.elife-home.net/column/rekka.html
再塗装による保護
サイディングの塗装は、外壁を紫外線や風雨から保護するための重要な要素です。塗装が剥がれたり、色褪せが目立つようになった場合、再塗装を行うと防水効果が復活し、寿命が延びます。一般的には10年から15年ごとに塗装の見直しを行うと良いとされ、適切な時期に再塗装を行うことで外壁の劣化を防ぎやすくなります。
◎合わせて読みたい記事!
【関東版】外壁塗装に向いている季節はいつ? メンテナンスのタイミングも解説!
https://www.elife-home.net/column/gaiheki-13.html
定期的なプロによる点検
目に見えない部分や素人では気づきにくい劣化が進んでいる可能性もあるため、プロの外壁業者による定期点検が大切です。専門家の点検によって、早期に劣化箇所を発見できるため、劣化が進む前に適切なメンテナンスが可能になります。屋根や外壁は年に一度程度の点検、また塗装の塗り替えは10年~15年に一度が理想とされています。当然住宅の状態によっては再塗装のタイミングが早まったり、15年を超えても問題がなく20年程度で塗装を行うという方もいます。同じ塗料を使用していても立地環境や日当たり条件、天候条件によっては劣化のスピードが異なることもありますので、年に一度の点検を通して「いつメンテナンス工事を行うか」を業者と話し合っておくと安心ですよ。
◎合わせて読みたい記事!
外壁塗装の業者選びで意識したい5つのこと! 悪徳業者に要注意!
https://www.elife-home.net/column/%e5%a4%96%e5%a3%81%e5%a1%97%e8%a3%85%e3%81%ae%e6%a5%ad%e8%80%85%e9%81%b8%e3%81%b3%e3%81%a7%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%845%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bc%81%e3%80%80%e6%82%aa.html
リフォーム時にかかる費用はどのくらい?
リフォームにかかる費用は、内容や規模によって大きく異なりますが、基本的な目安を把握することで予算を立てやすくなります。また、費用を抑えるための工夫を知っておくと、希望に合ったリフォームが実現しやすくなります。そこで最後に、リフォームの費用目安についてご紹介していきます。今後リフォームをする予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
見積もり・現地調査費用
一般的には見積もりや、現地調査費用は無料としている業者がほとんどですが、住宅が行きにくい場所にあるなどの特別な理由がある場合や対応している業者の方針によっては費用がプラスでかかる場合があります。外壁のリフォームは高額になることが想定されますので、基本的には2~3社の見積もりを依頼して決めていくため、見積もりや現地調査費用が無料の業者を選んでおくことで出費を減らすことができます。
リフォーム費用の相場
窯業系サイディングのリフォーム費用は、面積や使用する材料のグレードによって異なりますが、ここでは一般的な30坪程度の住宅で中間グレードの材料を使用した場合の想定で費用の相場をお話していきます。全体の塗装では90万円~100万円程度、部分的な補修は10〜30万円程度となることが多いです。サイディング自体の全面張替えでは100万円以上が一般的です。加えて工事では、足場代や人件費、必要に応じた交通整備費用などその他の諸経費がかかってきます。全面張り替えでリフォームを検討している場合は、サイディング自体の費用に加えて塗装費用や諸経費も同時に準備しておく必要があります。
◎合わせて読みたい記事!
外壁塗装の足場、気になる費用は? 意外と見落としがちな足場代について
https://www.elife-home.net/column/ashiba.html
まとめ
イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。