ブログ

リフォームの現地調査ってなにをやるの? 屋根・外壁の調査内容をご紹介!

お役立ちコラム

更新日:2025/02/23

屋根や外壁のリフォームは、住宅の寿命を守り安全に暮らしていくためには必要不可欠なものです。リフォームをしようと決めた後は、まずは業者に見積もり依頼をする必要があります。見積もり作成の過程で、業者は基本的には現地に赴き、現地調査と呼ばれる調査を行います。現地調査という言葉自体はさまざまな場面で使われるため、聞き馴染がある方も多いのではないでしょうか。しかしその一方で、具体的にどんなことをしているか知らないという方も多いです。現地調査は有料調査の場合もあるため、できればなにを調査しているのか、具体的な内容を知りたいという方も多いかと思います。そこで今回は、リフォームの際に行う屋根と外壁の現地調査内容について解説をしていきます。

リフォームの際に、必ず必要になってくる現地調査ですが、現地調査はなぜ必要なのでしょうか。現地調査への理解を深めるためにも、まずは現地調査の役割や必要性について一緒に確認をしていきましょう。

「見積もりなら現地にわざわざ来なくても作れるじゃないか」と思われる方も多いのですが、現地調査ではプロの業者が現状を正確に把握するために行うものです。写真だけでは判別ができないものも多く、実際に目で見たり手で触れることで、問題点を確認する作業となります。現地調査は問題を正確に把握するために、とても重要な役割を担っています。

古い建物や劣化が進んだ部分に対して、リフォームを行う際には構造的な問題が潜んでいることもあります。現地調査を通じて、基礎部分や壁、柱の状態を確認し、必要な補強や改修工事を計画することができます。これにより、工事中のトラブルを未然に防ぐことができます。しっかりと構造を確認することで、作業員の安全や近隣住人の安全を守ることに役立ちます。

希望する工事内容と住宅の大きさなどから、ある程度の予算を提案すること自体は可能です。しかし、実際に現地に来たら雨漏りが発生していたことが発覚し追加で修理費用が必要になった、などの問題で初期の見積もりと異なってしまう可能性も出てきます。変動する可能性のある見積もりでは、支払い計画も立てにくく、業者に依頼しにくですよね。契約前に正確な見積もりを作成してもらうためには、現地での調査が欠かせません。

現地調査で得られた情報を元に、リフォームの詳細なプランを作成することができます。例えば、間取り変更や設備の配置変更など、現場の条件に合わせた提案が可能となり、より効果的で満足のいくリフォームを実現できます。ざっくりとした見積もりやプランよりも、より具体的なイメージができるようになるため、工事を依頼する前にリフォームの完成度をある程度把握することにも役立ちます。業者の強みや得意とする住宅の分野によって、リフォームの提案も異なり、それぞれの個性が出ます。そのため自分に合うリフォームプランを探すうえでも、他社との比較ができるため、リフォームでの失敗を防ぐこともできます。

リフォームには建築基準法や都市計画法、消防法などの規制が関連します。現地調査を通じて、リフォームがこれらの法的要件を満たしているかを確認することができます。例えば、建築物の高さや窓の位置に関する規制、耐震性に関する基準などを事前に把握し、適切に対応することが可能です。特に地域による法律は、慣れた業者がしっかりと確認しないと、リフォームを実施できなくなってしまったり案の変更を求められることがあります。スムーズにリフォームを進めるためにも、しっかりとした現地調査が必要となるのです。

現地調査は業者側だけではなく、依頼する側にもメリットがあります。それが、業者の対応の事前確認です。例えば対面せずにやり取りをして契約をしてしまうと、実際に会った時の不信感などを感じても、契約をしてしまった以上は不信感を抱きながらリフォーム工事をお願いするか、違約金などを支払って違う業者を探す手間が発生してしまいます。現地調査では業者と対面をするため、電話やメール以外の業者の対応を目の前で確認することができるため、依頼する側としても安心です。実際に「業者と相性が悪い」「業者の対応に不信感があった」などの理由で契約をしない方もいます。

それでは、ここからは屋根と外壁のリフォームを依頼する前に行う、現地調査の具体的な内容を一緒に見ていきましょう。現地調査の内容を知ることで、見積もりの内容も理解しやすくなるため、事前調査でどんなことを行っているのかしっかり覚えておくと安心ですよ。

実はリフォーム工事には、住宅の立地環境がとても大きく関わってきます。ひとつめは、工事車両の駐車スペースや搬入スペースが十分にあるかどうかです。特に都心部の密集地などでは、住宅同士が近く、道路も狭いことが予想できます。駐車スペースがない住宅も多く、その場合は工事車両を前面道路に駐車しなければいけないこともあります。前面道路に駐車する場合は、道路の使用許可を警察に提出しなければいけなかったり、警備員の配置を行わなければいけないこともあります。駐車するスペースを確保できない場合は、近くの駐車場に駐車して手運びで搬入しなければいけないこともあります。この場合は、人件費が余分にかかることもあります。このように住宅の立地環境は、工事の日数や費用に大きな影響を与えるため、現地調査でしっかりと確認をしておかなければいけません。

屋根のリフォームでは、既存の屋根や外壁材を残したまま行うリフォームをする場合、既存の素材によってはできない工事もあります。また既存の素材が問題はなくても、劣化が著しい場合などは、既存の素材を撤去しなければいけない場合もあります。こうした判断はプロの業者でなければ難しいことが多く、現地調査で実際に確認をする必要がある部分です。

既存の屋根や外壁に、劣化症状や雨漏りがある場合は、先に修理や修繕を行ってからリフォーム工事を行う必要があります。劣化や雨漏りの正確な状況を把握するためには、やはり現地調査が欠かせません。特に雨漏りの場合は、住んでいる人が気付いていないことも多く、現地調査で初めて自宅で雨漏りが発生していたことに気付く方もいます。現在の住宅の状況を正しく把握するために、劣化や雨漏りの状況を現地調査で確認しておくことは、とても大切なことと言えます。

具体的にどんなリフォーム工事をしたいか、決まっているという方もいらっしゃるかと思います。例えば外壁塗装ですが、一般的に塗装工事はそこまで難しいものではありません。技術を持った業者が行うことで、問題なく施工することができます。しかし、既存の外壁塗装の塗料が再塗装に向かないものであったり、劣化症状が著しく塗装よりもカバー工法や外壁の張替えを行った方がいい場合も時に存在します。こうした判断は、現地調査を行わなければできない判断です。希望している工事が希望通りにできるかどうかの見極めとして、事前調査を行うことはとても大切です。

見積もりに大きく影響をするのが、工事面積です。建材の使用や塗料の施工範囲などは、面積に応じて金額が決まります。そのため、現地調査では見積もりを正しく出し、必要な建材を揃えるためにも、正確な工事面積の測定が行われます。

屋根や外壁は高所作業となるため、リフォーム工事を依頼する際には必ず業者が使用する足場が必要になります。しかし狭小地で隣接する住宅が近すぎる場合は、足場の設置が困難なケースもあり、この場合の対処を検討しなければいけません。対策としては、隣地を介しての足場の設置交渉や、ロープを使用しての作業などがあります。いずれにしても現地調査でしっかりと確認をすることで、工事日までに調整や交渉を行うことができます。

屋根や外壁のリフォームを行う際には、現地調査が欠かせません。この調査によって、現場の状態を正確に把握し、必要な施工内容や予算、工期を見積もることができます。また具体的にどのような流れになるのか、どのタイミングで立ち合いが必要になるのか、全体的なスケジュールが気になっているという方も多いかと思います。そこでここでは、屋根·外壁リフォームの現地調査がどのように進められるのか、その流れについて詳しく解説します。

まずは業者探しを行っていただく必要があります。業者の探し方はさまざまで、一括見積もりサイトを使用する方法と、直接業者とやり取りをする方法のふたつがあります。いずれにしても業者との日程調整が必要になりますが、一括見積もりサイトでは自分に合う業者をAIが判断して紹介してくれるようなシステムになり便利です。一方で複数の業者と一度にやり取りをする大変さがあります。直接業者とやり取りをする際はそうしたストレスはありませんが、自分に合う業者を自分で探していく必要があります。

合わせて読みたい記事!
外壁塗装の一括見積もりサイトのメリット·デメリットとは?注意点も併せてご紹介
https://www.elife-home.net/column/mitumorisite.html

現地調査の最初のステップは、依頼者からのヒアリングです。リフォームの目的や既存の問題点、希望するデザインや機能など、依頼者の要望を詳細に聞き取ります。この段階で、どの部分を重点的に調査すべきかを決定し、調査内容を具体化します。さらに、予算や工期についても共有することで、予算内で最適なリフォームを提案できるようになります。ヒアリングを通じて、依頼者の生活スタイルに合ったプランを提供することが可能です。

次に行うのが、屋根や外壁の目視確認です。専門のスタッフが現場に出向き、まずは外部から目立つ損傷や劣化の状態をチェックします。屋根では、瓦や屋根材の状態、外壁ではひび割れや塗装の剥がれ、サビの発生状況などを確認します。これによって、表面に現れている問題を把握するだけでなく、リフォームの必要箇所が絞り込まれます。目視確認は、次の詳細な調査に備えて、どの部分に重点的な対応が必要かを導き出すための重要なステップです。

目視確認である程度の状態が把握できたら、次は詳細な検査を行います。外壁にひび割れや腐食が見られる場合は、専用の機器を使って内部の状態や強度を確認します。屋根の調査においては、瓦や屋根材が本格的に劣化している場合、高所での調査を行う必要があり、専用の足場や梯子を使用します。また、設備の不具合が隠れている場合もあるため、配管や雨樋、換気設備などもチェックを行い、リフォームの必要性や修理箇所を特定します。これにより、表面だけでは分からない深刻な問題も見逃すことなく確認できます。

屋根や外壁に加えて、付帯設備の状態も確認する重要なステップです。例えば、雨樋や換気システム、屋根の防水処理など、リフォーム時に合わせて修理や交換が必要となる場合があります。特に雨樋は、屋根や外壁の状態と密接に関連しているため、その機能を維持するためにも点検が必要です。また、換気システムが古くなっている場合、リフォームを機に新しい設備に取り替えることが有効です。このように設備の状態を調べることで、リフォーム後に快適で機能的な空間を実現するための重要な要素を洗い出します。

調査が完了したら、最後に全体の状態を再確認し、リフォームの提案を行います。調査結果に基づき、屋根や外壁に必要な修繕箇所や改修案、使用する材料、施工方法などを整理し、依頼者に分かりやすく説明します。この段階で、実際の工事の流れや予算の見積もり、施工スケジュールを提示し、依頼者が納得できるプランに仕上げます。また、今後のメンテナンスについても説明し、長期的な視点でのアフターケアを提案することが重要です。最終確認と提案により、依頼者とリフォームの全体像を共有し、工事開始に向けた準備を整えます。

現地調査は契約ではないため、「とりあえず依頼してみよう」といった気持ちで依頼される方も多いのではないでしょうか。実際に予算感をつかみたいといった理由で依頼する方も多く、目についた業者に軽い気持ちで依頼したという経験のある方がいらっしゃるのも、珍しいことではありません。工事を急いでいる、などの理由がないのあれば、それでも特に問題はありません。しかし、屋根・外壁のリフォームを検討している方であれば、いくつか注意しておいた方がいいこともあります。最後に屋根・外壁のリフォームを検討している方に向けて、現地調査を依頼する際に注意していただきたいことについて解説をして終わります。

屋根や外壁のリフォームでは、100万円以上の見積もりになることも決して珍しいことではありません。そのため、見積もりを見てビックリされる方も多いです。そんな中で、「この場で契約をすれば大幅な割引をしますよ」などと言われたら契約をしたくなる気持ちにもなりますよね。しかし、実は大幅値引きやその場での契約勧誘は、リフォーム詐欺でよく使われる手口でもあります。相場も分からないなかで初対面の業者が悪徳業者かどうか判断するのは、非常に難しいことです。お得な見積もりに感じてもその場で契約をしようとしてくる業者には注意をして、回答を急がないことが大切です。適切な見積もりかどうかを判断するためには、他の業者との相見積もりを行ったうえで判断するようにしましょう。

合わせて読みたい記事!
身近に潜むリフォーム詐欺に注意! リフォームは適切な業者選びが大切!
https://www.elife-home.net/column/reformsagi.html

屋根や外壁のリフォームとひとことで言っても、その内容はさまざまです。より高い機能性を目指してリフォームをしたいのか、見た目重視で色や素材の変更をしたいのか、などによっても業者の提案は変わってきます。リフォームで失敗をしないためには、まずは改善したいところやリフォームの目的を具体的に業者に伝え、共有することが大切です。そのうえで現地調査をしてもらい、希望しているリフォームに沿った見積もりを作ってもらうことができます。屋根や外壁の色なども、リフォームで失敗しやすい部分ですので、色などの言葉で伝えにくい部分はイメージ画像などを用意しておくと安心ですよ。

合わせて読みたい記事!
外壁塗装の色選びで失敗しないコツ! 失敗する原因と対策方法
https://www.elife-home.net/column/yanecolor.html

意外と忘れられてしまいがちな「火災保険の適応」ですが、みなさんは大丈夫でしょうか。具体的には、屋根や外壁が火災保険の定義する天災の影響を受けて被害が出た場合で、火災保険の適応条件を満たした場合は保険で修理をすることも可能です。例えばリフォームの目的が災害などで屋根の一部が飛ばされた、外壁から雨漏りが生じた、などの場合は火災保険の適応に一致するか確認するようにしましょう。必ず火災保険の適応になる、とは言い切れませんが、火災保険の申請経験がある業者に相談することでスムーズに申請を進めることができます。

合わせて読みたい記事!
屋根修理で火災保険が使える! 保険を使ってお得に修理するためには?
https://www.elife-home.net/column/kasaihokenn.html

屋根や外壁のリフォーム工事は、高所作業となるため足場の設置が必要になります。足場は一回の設置につき費用がかかってくるため、一般的には屋根と外壁の同時リフォームが足場の費用を抑えることができ、オススメであると言われています。しかし支払い計画もありますし、屋根の素材が瓦などで耐用年数が長くメンテナンスが現時点では必要ないというケースもあるため、同時施工の実施の必要性は各家庭によって異なります。同時施工をした方がいい場合は、業者からも案内されることが多いですが、長期的な目線でメンテナンスコストを抑えたいという方は業者に相談してみてもいいかもしれません。

合わせて読みたい記事!
外壁塗装の足場、気になる費用は? 意外と見落としがちな足場代について
https://www.elife-home.net/column/ashiba.html

イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。