ブログ

外壁のひび割れしたコーキングは火災保険で修理できる? 申請時の注意点も解説!

お役立ちコラム

更新日:2024/09/06

外壁材と外壁材の間には、コーキングと呼ばれるゴム状の充填剤が埋め込まれています。コーキング材は建物にとっても重要なものですが、台風などの自然災害によって、ひび割れが発生してしまうことがあります。そのためひび割れを発見したら、すぐに修理したいものですよね。ひび割れした原因が台風であれば、火災保険では自然災害に対する補償で修理ができるケースもあるため、補償を受け取ることができるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。本当なら補償を受け取れたのに、知らずに自費で修理してしまっては勿体ないですよね。ここでは外壁のひび割れしたコーキングが火災保険で修理が可能なのか、また申請する際に気を付けるべき点なども踏まえてお話をしていきます。自然災害の被害でお困りだという方は、是非参考にしてみてくださいね。

外壁のコーキングの役割とは?

外壁のコーキングについて、「なんとなく普段見ているけれどその役割について考えたことがなかった」「そもそもコーキングってなに?」と思われている方もいらっしゃるかと思います。そのため、実際に自然災害でコーキングに被害が生じていても問題に気付けていなかったり、問題ないと自己判断して放置されてしまう方も多いです。ここでは外壁のコーキングの役割について今一度確認し、万が一破損した場合の修理の必要性を知っておきましょう。

外壁への衝撃を和らげる

外壁のコーキング材は、大きな車が通行した時の道路からの揺れや、地震による衝撃を緩和してくれる働きがあります。もしコーキング材がない状態だと、建物に衝撃が加わった際に外壁が破損したり落ちてしまう可能性が高まります。もちろんコーキング材があるからと言って、全ての衝撃を和らげることができるというわけではありませんが、コーキング材があることで外壁の寿命を長く保つことが可能です。

外壁との隙間を埋める

外壁材はしっかりとつなげたとしても、目に見えないような隙間が必ず生じます。見栄え上はコーキング材がない方がより外壁材のよさを引き立たせることができるのですが、隙間があることで住宅全体の密封性が保たれず性能が落ちてしまいます。一方、コーキング材はゴム状の性質で設置する際は液体状のため、外壁材との隙間もしっかりと埋めてくれ住宅の質を保ってくれます。そのため外壁材との間に、コーキング材は必要となるのです。

雨水の侵入を防ぐ

コーキング材は、外壁との隙間を埋めることで雨水の侵入を防いでくれる働きがあります。特に強風や横殴りの雨などの場合は、外壁から建物内に雨水が入り込みやすくなるため、外壁材の隙間を塞いでくれるコーキング材の存在は欠かせません。一度建物の中に雨水が入り込んでしまうと大きな被害につながる可能性があるため、コーキング材は建物をトラブルから守ってくれる大切な存在です。

コーキング材の役割は、外壁同士の隙間から雨水を防ぐだけではありません。住宅に深刻なダメージを与えるシロアリや、建物内に住みつく可能性のあるハクビシンやアライグマなどの野生生物から建物を守ることにも役立ちます。外壁のちょっとした隙間からとても虫や野生生物が入り込むようには思えませんが、虫であればわずかな隙間から入ってくることはよくあることですし、少し知恵のある野生生物は隙間を広げて入ってこようとすることもあります。シロアリは建物内部の木材や断熱材を食べ尽くしてしまうため、建物自体が危険な状態に陥ってしまうことも多いです。野生生物は住みつくことでバタバタと走り回るような騒音被害に悩まされたり、野生生物の糞尿や持ち込んだ動物の死骸が天井を腐らせ、崩れ落ちてくるといった危険性もあります。

合わせて読みたい記事!
天井のシミや臭いの原因を知りたい! 屋根裏に害獣が潜んでいる可能性も!
https://www.elife-home.net/column/tenjyo.html

外壁にコーキング材があることで、外壁のひび割れや劣化、害虫や害獣の侵入を防ぎ、建物の外観をきれいに保つ役割もあります。コーキング材がない方がきれいに見える、といったご意見もとても多いのですが、実際のところコーキング材がなければ外壁はきれいさを維持することができません。そのため、コーキング材は外観の美観を維持するうえでとても大きな役割を担っているのです。

外壁の隙間をコーキング材で埋め込むことで、建物内部に隙間風が入ることを防ぐ、建物の気密性を維持することができるようになります。建物の気密性が高くなると、冷暖房が効率的に効くようになるため、年間を通して冷暖房費用を削減することもできます。夏は冷房で冷えた冷たい空気を外に逃さず涼しい室内環境に、冬はあたたまった空気を外に逃がさず外からの冷たい空気が入り込まないようにすることで暖かい室内環境になります。断熱材に異常がないにも関わらず隙間風を感じていたり、冷暖房費用が高い場合は、外壁のコーキング材を見直してみることも大切です。

外壁材のひび割れしたコーキング材を放置すると危険!

外壁のコーキング材の役割について、知っていただくことができたかと思います。見栄えが悪いからコーキング材を付けたくない、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、外壁や建物にとってコーキング材は大切な役割を担っているのです。では、そんなコーキング材ですが万が一ひび割れしてしまった際、放置することでどのような被害が発生するのでしょうか。コーキング材のひび割れは写真のような状態ですが、必ずしも目立つ場所にひび割れが発生するとは限りません。そのためコーキング材のひび割れは気付けないことも多く、トラブルが発生してから知る方も多いです。ここではコーキング材がひび割れすることの危険性や、メンテナンスの必要性も知っておいていただけたらと思います。

雨漏りの原因になる

雨水の侵入を防ぐのに役立つコーキング材ですが、ひび割れしてしまったコーキング材を放置することで、ひび割れ部分から徐々に建物内部に雨水が入り込んでしまいます。ひび割れしたから必ず雨漏りということではありませんが、ひび割れがある以上、常に雨漏りのリスクがあります。コーキング材のひび割れから入り込む雨水の量は微量であっても、長期的に渡って入り込み続けることで外壁内部が腐ってしまうこともあります。

◎合わせて読みたい記事!
台風で外壁から雨漏り! 雨漏りの原因や対処法とは?
https://www.elife-home.net/column/taihuu.html

害虫・害獣被害のリスクが高まる

すでに文中で少し触れている内容ですが、コーキングのひび割れを放置することで害虫・害獣被害に遭いやすくなります。コーキング材のひび割れなど、わずかな隙間であっても、害虫が建物内に侵入する可能性があります。特に地面に近い場所ではシロアリなどの被害に遭いやすく、一度侵入を許してしまうと、気付かない間に建物の構造部が食べられてしまっていたなんてこともあるため被害は深刻です。害獣も同様で、主に森林に住む野生生物が建物内部に住みこむことで発生する被害ですが、地球温暖化などの気候の変化に伴い森林に餌がなくなることで、近年は都心部にも野生生物が降りてくることがああります。「うちは都心部に住んでいるから害獣被害には遭わないだろう」そう考える方も多いですが、実際には日本全国どこでも害虫・害獣被害は発生していますので、油断して外壁のメンテナンスをせずに放置していると、気付いたら野生生物が屋根裏に住み込んでいたなんてこともあり得ます。

合わせて読みたい記事!
シロアリが発生する原因&予防法! 放置すると危険です!
https://www.elife-home.net/column/shiroari.html

外壁全体の性能が落ちる

コーキング材がひび割れを起こすことで、その部分から雨漏りなどが起き、時間の経過と共に外壁としての機能が落ちてしまうことも多いです。外壁はどんなにいいものを選んでも、紫外線や雨風の影響により必ず劣化していくものではありますが、コーキング材のひび割れがきっかけとなり劣化スピードが早まることも珍しくはありません。外壁材を長くきれいな状態で保つためには、外壁のコーキング材のメンテナンスも重要です。

◎合わせて読みたい記事!
外壁の劣化を放置するとどうなる? 劣化のサインは自分で分かる?
https://www.elife-home.net/column/rekka.html

外壁のコーキング材は、外壁そのものと比べると劣化するスピードははやいです。そのため、コーキング材の劣化やひび割れを放置しておくことで、外壁自体は問題がなくてもコーキング材によって住宅全体的に古びた印象に見えてしまうことがあります。住宅の美観を維持するうえでコーキング材が大切であるとお話をしましたが、コーキング材は遠くからでもある程度見えるため、劣化やひび割れを放置してしまうと住宅の外観に悪影響を及ぼしてしまうのです。住宅をきれいに見せたい方は、コーキング材の手入れも欠かせません。

外壁のひび割れしたコーキングは火災保険で修理できる?

今現在、外壁のひび割れで困っているという方にとっては、本記事を読んで「今すぐに修理をしたいt」と考えている方も多いかと思います。通常であれば、コーキング材の修理は外壁を扱う業者に連絡をすることで対応してもらうことができますが、コーキング材がひび割れを起こした原因によっては火災保険適応となるケースもあります。外壁のひび割れしたコーキング材が全て火災保険になると言われると結論としてはそうではありませんが、適応になった場合はお得に修理ができるため、業者に依頼する前に一緒に火災保険適応になるケースについて確認していきましょう。

経年劣化でなければ認められる

まず第一に、経年劣化では火災保険で修理を賄うことはできません。特にコーキング材は劣化が早く、多くの住宅で劣化症状が見られる部分でもあります。保険会社としても火災保険は自然災害での補償を行うものですので、各住宅の劣化には対応できません。そのため、明らかな劣化症状や打ってから年数が経過しているコーキング材は、劣化と自然災害での被害の見分けがつきにくく申請が通りにくいこともあります。

自然災害で受けた被害の修繕範囲内は認められる

自然災害でコーキング材にひび割れが発生したとしても、保険で修理ができる範囲は今までと同等の材料や工事方法を使った修繕のみとなります。そのため、例えば増し打ちと呼ばれるコーキング材を更に補強して強くする工事においては、自然災害で受けた被害ではなく建物の価値を高める工事と見なされるケースがあるのです。あくまでも火災保険で適応になるのは修繕の範囲内であるため、火災保険が適応になるかもしれないからと追加でグレードの高い工事を行おうとしてしまうと、保険会社に却下されてしまうことがあります。

火災保険の申請時に注意すべき点とは?

火災保険で外壁のひび割れしたコーキング材を修理できるかは、正直なところ「申請してみないと分からない」という部分があります。これは修理のプロである業者であっても同様で、判断するのは保険会社であり業者ではありません。では、火災保険で申請を通りやすくさせるためにはどのようなことに気を付ける必要があるのでしょうか。

先ほどお伝えしたように、外壁のコーキング材を修理する際は、火災保険の認める「自然災害」での被害かどうかが重要なポイントとなります。この火災保険の認める自然災害とは、「風災」「雪災」「雹災」の3つが基本となります。よく間違われがちなのが、地震や川の氾濫による水害です。地震や水害は、火災保険の特別なオプションなどに入っていない場合は基本的にはついていない補償です。地震の被害の場合は地震保険で補うのが一般的ですし、水害に関しては火災保険の水災に加入している必要があります。近年日本国内で頻繁に発生しているゲリラ豪雨による被害も、火災保険ではオプションとして用意されていることの多い水災に加入している必要があります。まずは加入している火災保険の内容を確認し、よく分からないという場合は、保険会社の相談窓口で確認しましょう。

合わせて読みたい記事!
ゲリラ豪雨で雨漏りしたら火災保険って使ってもいいの?
https://www.elife-home.net/column/%e3%82%b2%e3%83%aa%e3%83%a9%e8%b1%aa%e9%9b%a8%e3%81%a7%e9%9b%a8%e6%bc%8f%e3%82%8a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e7%81%ab%e7%81%bd%e4%bf%9d%e9%99%ba%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82.html

火災保険の申請は、被害を受けてから3年までが補償を受けることのできる期間です。この期間を過ぎてしまうと、火災保険の適応であっても補償されることがありません。少し面倒に感じてしまうかもしれませんが、火災保険の申請は後回しにせず、被害を受けてからすぐに申請するようにしましょう。

火災保険の申請に慣れている業者を選ぶ

請け負う数が少なかったり、火災保険の申請用書類を作ったことがないという業者も中にはいます。しかし火災保険で申請を通りやすくするためには、修繕計画や見積書を的確に作成する必要があり、業者の対応によって同じ内容でも通るものと通らないものがあるというのは、実際に起きているケースです。火災保険の申請を通すためには、いかに的確に被害情報を保険会社に伝えるかが鍵となるため、火災保険の申請を行う時は業者が火災保険の申請に慣れているか確認しておくと安心ですよ。

保険を使って得をしようとしない

火災保険によってひび割れしたコーキング材を修理できるとなると、全額自己負担よりも明らかにお得ですよね。しかしこれは火災保険に加入し保険金を支払っているため受けることのできる権利です。ただし、火災保険ではあくまで自然災害で受けた被害による復元までが補償範囲となるため、得をしたいからとそれ以上の工事のグレードアップを狙うのは得策ではありません。保険会社もしっかりと書類を確認して適切かどうかを判断しているため、自然災害で受けた被害については正しく申請するようにしましょう。

火災保険の詐欺に気を付ける

外壁のコーキング材のひび割れが発生するような大きな自然災害があった際、自然災害を受けた地域に多くなるのが火災保険詐欺です。これは悪徳業者が火災保険を利用し、契約をさせた後に何らかの理由を付けて高額な修理費用を請求してくると言った、年々増加傾向にある詐欺です。本記事の中でも「火災保険は申請しないと分からない」とお伝えしましたが、悪徳業者は最初から「絶対に火災保険で無料になりますよ」などと言ったことを伝え、契約をしようとしてきます。そのため、自然災害が発生した場合は悪徳業者に騙されないよう注意が必要です。

◎合わせて読みたい記事!
火災保険を口実にした屋根修理の詐欺が増えています! 詐欺を見抜く力を付けよう!
https://www.elife-home.net/column/sagi.html

まとめ

イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。