ブログ

子供部屋の間仕切りが必要になるタイミングとは?子供部屋のお悩みはリフォームで解決

お役立ちコラム

更新日:2023/02/06

戸建て住宅を建てる際や、購入後のリノベーションの際に、お子様がいらっしゃるご家庭で多く耳にするお悩みが「子供部屋」についてです。2名以上のお子さんがいらっしゃる、または今後予定しているというご家庭では、人数に応じた子供部屋を検討される方がとても多いです。しかし小さいうちから子供部屋を間仕切り壁で分ける必要はあるのか、悩んでしまいますよね。小さいうちは大きなお部屋でのびのび遊ばせたい、でも思春期はプライベートスペースを作ってあげたい・・・そのお悩み、実はお子さんの成長に応じたリフォームで解決できます!

子供部屋に間仕切りが必要になるタイミングとは?


具体的なリフォームの内容を解説する前に、なぜ子供部屋に間仕切りが必要になるのか、どんなタイミングで子供部屋の間仕切りが必要になるのかについてお話をしていきます。「なんとなく間仕切りが必要になりそうな気がするけれど、子供が今はいないから、または小さいから具体的なイメージができない」という方も多いかと思いますので、リフォームされる方で子供部屋の間仕切りが必要になったタイミングが多いものを書き出しました。是非以下の内容を参考にしてみてくださいね。

進学や受験

進学や受験のタイミングで、間仕切りを使用してそれぞれの子供部屋を計画している方は多いです。その理由としては、お子さんに集中して勉強できる空間を提供し、思う存分勉学や受験勉強に励んでほしいというものです。もちろんお子さんがある程度大きくなったタイミングで欲しがり作ってあげるという方もいらっしゃいますし、最初から「小学生に入ったタイミングでひとりで勉強できる空間を作りたい」とリフォームプラントして計画している方もいらっしゃいます。お子さん同士の年齢の差などで、片方の勉強を邪魔しないように、といった理由でのリフォームもあります。

思春期

兄弟や姉妹と言えども、お互いにプライベートな空間が欲しい、お互いの友人を気兼ねなく呼びたい、という理由でリフォームを検討される方もいらっしゃいます。この場合の多くは、お子さんが中高生になり思春期に入ったタイミングが多いです。お子さんの個性にもよりますが、ひとりの時間がほしいという子もいれば、ひとりでいるのが好きではないという子もいます。そのためお子さんの意思・希望によるリフォームの場合が大きいです。またお子さんの性別が違う場合、それぞれの性別を尊重して個室にしてあげたいという方もいらっしゃいます。

独立後

意外にもお子さんが独立した後に間仕切り壁で部屋をふたつにする、という方は多いです。独立したお子さんが帰省した際、それぞれの家族が寝泊まりできるよう客間として使用したりもできますし、残った家族が片方を書斎などにし片方を物置などに活用する、といったことも可能です。お子さんが独立後の子供部屋は使い道がないと思われている方が多いですが、独立後にきれいにリフォームすることで新たな用途を生み出すこともできるのです。

間仕切り壁を利用したリフォームはどんな工事を行う?

実際に子供部屋を分ける必要が生じた際に、ただ単に壁を設置すればいいというわけでもありません。そのため実際に見積もり依頼した際に「思っていたよりも工事費用が高くなった」と感じることは多いようです。では子供部屋を分けるときに、一体どのような工事が必要になるのでしょうか? 今後分けることを予定しているという方は、プラン段階でこれから紹介する内容を組み込んだお部屋にしておくと、追加工事費用の負担を減らすこともできますので、是非参考にしてみてくださいね。

建具の増設

お部屋を仮にふたつに区切り、それぞれを完全なプライベート空間にすると、当然入り口もそれぞれ別である必要があります。費用を抑えるために既存の建具の他に新しい建具を追加する方がほとんどですが、見栄えの問題でふたつとも新しい建具にされる方もいらっしゃいます。

窓の増設

お部屋を区切った際に均等に窓があれば問題はありませんが、窓が片方の部屋のみにしかない、もう片方の部屋は窓がない・・・となると、建築基準法上でもお部屋ではなく納戸の扱いになってしまいますし、暗いお部屋は人が生活する上でも決してオススメできるものではありません。そのため既存の間取りによっては窓を増設しなければいけないケースもあります。

照明の増設

お部屋の数を変更する場合は、照明の増設が必要になるケースがほとんどです。元のお部屋が広めであれば中央にシーリングライト、隅にダウンライトといった配置、小さめのお部屋はシーリングライト4個もしくは中央にシーリングライトひとつといった照明バランスかと思います。しかしお部屋を区切るとなった際に、ほとんどの場合で照明を増設しなければいけません。既存の照明はもちろん移動してそのまま片方の部屋で使うことができますが、もう片方のお部屋にも照明が必要になります。そのため照明の増設費も検討しておかなければいけません。

コンセントやスイッチの増設

意外と見落としがちなのが、コンセントや照明などのスイッチの増設です。コンセントやスイッチの増設自体はひとつ5,000円程度とそこまで高くつくわけではありませんが、お部屋の使い勝手や広さに応じてコンセントの個数も増やさなければいけません。住宅設計などの現場でよく聞こえてくる声としては「コンセントあんなにつけたのに足りなかった」「必要な位置につけ忘れた」「コンセントが扉とかぶって使いにくい」という声だそうです。そのため子供部屋を考える際にもコンセントやスイッチの配置は非常に重要になります。

エアコンの増設

生活をするために、それぞれのお部屋に必ず必要になるエアコンです。エアコンは本体の他にダクトを通す経路や室外機を置くスペースなどを考える必要があります。エアコンはどこにでも取り付けられると思われがちですが、ダクトを通す関係上、取り付けることのできる位置はある程度決まっています。例えば間仕切り壁のような場所では、ダクトを通すために必要な壁の厚みが確保できないため設置できません。室外機もどこにでも置けるというわけではなく、設置位置からどの範囲までとある程度決められています。このような問題は見えにくいですが、多くの方が悩まれるポイントです。そのため既存のエアコンを移動する場所、新しく新設する場所などの位置設定なども踏まえたプランニングが非常に大切です。

クローゼットの増設

お子さんの成長に応じて必ず必要になるのがクローゼットです。制服や衣類、部活動や習い事で使う道具の収納など、年齢と共に荷物が増えていきます。一般的なサイズとして壁芯で横幅910cm、奥行き450~600cmほど必要になります。このサイズはメーカーが量産しているクローゼット建具のサイズに合うものですので、多くの方は規定に沿うようにしてクローゼットの大きさを決めます。もちろん造作でも可能ですが、一人分の収納の量を考えても最低でも910cm×450cmは確保しておいた方がいいです。最初から子供部屋を区切ることを想定している場合であれば、区切った後もそれぞれが問題なく収納が使える配置にしていることも多いですが、突然必要になったという場合には間取りに応じた収納の移動や増設が必要になることが多いです。

子供部屋をリフォームする際に注意するべきこととは?

戸建て住宅などで設計から参加したという方であればご存じかもしれませんが、住宅は意外にも思うようにプランニングできない部分があります。これは建物の安全性を守るために、建築基準法でさまざまな条件が設定されているからです。例えば窓の配置、壁の位置、柱の太さなど・・・全てが理想通りにいくわけではありません。比較的自由度が高い新築時ですら思うようにいかないとなると、既に形が出来上がってしまっているリフォーム時はもっと大変です。「できると思っていたのにできなかった」とならないためにも、予めできないことを業者にしっかり確認する必要があります。今回はよくあるリフォーム時の「思うようにいかない可能性のある例」をあげて解説していきます。

筋交い部分への窓の配置する場合

筋交いとは上記の写真のような構造のことで、構造計算によって住宅の必要な位置につけられています。この筋交いは建物の重みや地震などの衝撃から守る働きがあり、一箇所でも場所を勝手に変更することはできません。どうしても筋交いの位置に窓が欲しいとなると、筋交いを切断し開口部を設置することになりますが、その際切断した筋交いの補強を建物のどこかで行わなければなりません。また構造計算には開口部の大きさや位置も含まれているため、開口部の大きさや位置によっては建物の安全を十分に確保できない、などの理由で付けることができないことがあります。

耐力壁に建具を付ける場合

リフォーム時によくあるケースが、建具を付けたいところが耐力壁だったというものです。耐力壁とは筋交いと同じように、構造計算によって建物の強度を保つために必要な個所に設置されている強力な壁のことです。この壁のバランスはどんなリフォームにおいても崩すことができません。

間仕切り壁を使わなくても、子供部屋を区切る方法はある?

子供部屋を区切るのに、完全な密室にはしなくてもいいけれど、なんとなく空間の境目が欲しいという方もいらっしゃるかと思います。そういった方は間仕切り壁などを作るリフォームではなく、家具や便利アイテムを利用してお部屋の境目を作る方法もオススメしています。大きな工事が不要になりますし、部屋の雰囲気を大きく変えずお子さんのプライベート空間を作ることができます。

可動間仕切りを設置する

可動間仕切りはその名前の通り、動かすことのできる間仕切りのことです。仕切りたい部分にレーンを設置し、上から扉を吊るして動かすことで、簡単にお部屋をひとつながりにしたり区切ったりということが可能になります。丁度イメージとしては上段にある写真のイメージです。「区切る必要があるかどうか分からない」「子供が欲しいけれど先のことはわからない」などとった方は、新築時にあえて可動間仕切りにしておき、必要になったらお部屋を作れるようにしておくといった方も多いです。ただしこの場合は可動間仕切りでそれぞれほぼ完全な個室になるため、入口や収納などは個室であることを想定して付けておいた方がいいケースもあります。

可動式クローゼットで区切る

便利家具のひとつとして、可動式クローゼットというものがあります。クローゼットの下にキャスターが付いており、室内を自由に動かすことができます。場所が決まったらストッパーを使って固定することができますので、使い勝手もいい便利なものです。多くの場合は家具付き賃貸住宅などで採用される家具ですが、実は可動式クローゼットを2つ相互に並べることで間仕切りの他にそれぞれの収納にもなりますので、お子さんの成長に合わせてお部屋に設置するという方は意外にも多いです。

パーティションで区切る

企業の来客スペースなどに設けられることが多いパーテーションですが、近年はテレワークの普及に伴い、自宅用にも多くのパーテーションが開発されています。カラーや模様などの選択肢も広がり、家の中で使用してもお洒落に使えたり、お部屋の雰囲気にマッチするものを選ぶことができるようになりました。パーテーションは突っ張り棒を併用して高さを出して設置するものや、床に直置きするものがあります。お子様の成長やお部屋の雰囲気に合わせてパーテーションを設置してみるのもオススメです。

まとめ

イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。